2009年02月18日
619) ソフトバンク取締役嶋社長室長来る
清水もつカレー総合研究所のイベント出展に関しまして以前スケジュールを報告しました。又、一昨日
には営業許可申請のことを書きましたが、本日、清水区役所内にある食品衛生協会に露天商の営業
許可申請に行ってきました。清水もつカレー総研には既に営業許可証を持っている会員がいるため、
基本的には問題がありませんが、もし参加ができない場合、何かあったら大変なので、当方も取得
することにしました。必要な書類としては営業許可申請書、健康診断(検便)受診済証明書、図面と
食品衛生責任者の資格を証明する書類又は誓約書の4点で、あとは使用する器具のチェックです。
温度計付クーラーボックス、蛇口付貯水槽(20Lのポリタンク2個)、排水用バケツ、消毒液と携帯用
ガスコンロを係員に見てもらいました。申請費用で16,000円かかり、食品衛生責任者の保健講座
(10,000円)も別途受けなければなりません。結局26,000円の投資ということになりました。
問題がなければ1週間ほどで営業許可がおりるようです。
このまま露天商に転向できるというわけです。
当方が興味を持っている為なのか、それともにわかブームになっているのかわかりませんが、この
ところ農業関連の新聞記事やコラム、テレビ番組の農業関連の報道が目につくようになりました。
本日の日経BPオンラインでも「企業と農村の『幸せな結婚』」と題したコラムが記載されており、九州
の町役場とスーパーのマッチング、北海道の胡蝶蘭の第3セクターとホームセンターの取り組みや、
セブン&アイホールディングスとJAの取組みなどが掲載されていました。ある意味での農業に期待
する動きがあるということです。また、フジテレビ系で21:00より放送されていた「ザベストハウス123」
の中でも日本が誇れるハイテク農業機器の紹介をしていました。日本に1台しかないぶどうの自動
収穫機械などは驚くべきものでした。農業ほど機械化が難しいものはなく、特に収穫は大変なもの
です。それがハイテクを駆使することで機械化が出来少しでも重労働が緩和されるようになれば後継
者問題も少なくなるかもしれませんね。
2週間前に県庁の記者クラブで「葵農業学問所」発足の記者会見と、第2回目のプレ講座開催の案内
をしました。今週土曜日2/21にそのプレ講座が開催されます。今回のプレ講座ではソフトバンクの
取締役社長室長である嶋聡氏を迎えて「IT産業が変える日本の農業」と題した講演をして頂きます。
IT業界から観た日本の農業を語ってもらいますので、普段聞くことができないような内容になるのでは
ないかと思います。農業従事者のみならず一般の参加も受け付けていますので興味のある方は参加
頂きたいと思います。
IT産業の勇ソフトバンク社長室長が解き明かす農業ビジネス戦略とは
IT産業が変える日本の農業
講師: 嶋(しま) 聡(さとし) 氏
* 日 時 2月21日(土) 午後1:00~午後3:00
* 会 場 宝台院(ほうだいいん) 静岡市葵区常磐町2-13-2
* 受講料 3,000(当日会場にて、お支払いください)
我々人間が生きていく上で大切な「食」、みんなで考えてみませんか?
また、農作物を作ってみませんか?
には営業許可申請のことを書きましたが、本日、清水区役所内にある食品衛生協会に露天商の営業
許可申請に行ってきました。清水もつカレー総研には既に営業許可証を持っている会員がいるため、
基本的には問題がありませんが、もし参加ができない場合、何かあったら大変なので、当方も取得
することにしました。必要な書類としては営業許可申請書、健康診断(検便)受診済証明書、図面と
食品衛生責任者の資格を証明する書類又は誓約書の4点で、あとは使用する器具のチェックです。
温度計付クーラーボックス、蛇口付貯水槽(20Lのポリタンク2個)、排水用バケツ、消毒液と携帯用
ガスコンロを係員に見てもらいました。申請費用で16,000円かかり、食品衛生責任者の保健講座
(10,000円)も別途受けなければなりません。結局26,000円の投資ということになりました。
問題がなければ1週間ほどで営業許可がおりるようです。
このまま露天商に転向できるというわけです。
当方が興味を持っている為なのか、それともにわかブームになっているのかわかりませんが、この
ところ農業関連の新聞記事やコラム、テレビ番組の農業関連の報道が目につくようになりました。
本日の日経BPオンラインでも「企業と農村の『幸せな結婚』」と題したコラムが記載されており、九州
の町役場とスーパーのマッチング、北海道の胡蝶蘭の第3セクターとホームセンターの取り組みや、
セブン&アイホールディングスとJAの取組みなどが掲載されていました。ある意味での農業に期待
する動きがあるということです。また、フジテレビ系で21:00より放送されていた「ザベストハウス123」
の中でも日本が誇れるハイテク農業機器の紹介をしていました。日本に1台しかないぶどうの自動
収穫機械などは驚くべきものでした。農業ほど機械化が難しいものはなく、特に収穫は大変なもの
です。それがハイテクを駆使することで機械化が出来少しでも重労働が緩和されるようになれば後継
者問題も少なくなるかもしれませんね。
2週間前に県庁の記者クラブで「葵農業学問所」発足の記者会見と、第2回目のプレ講座開催の案内
をしました。今週土曜日2/21にそのプレ講座が開催されます。今回のプレ講座ではソフトバンクの
取締役社長室長である嶋聡氏を迎えて「IT産業が変える日本の農業」と題した講演をして頂きます。
IT業界から観た日本の農業を語ってもらいますので、普段聞くことができないような内容になるのでは
ないかと思います。農業従事者のみならず一般の参加も受け付けていますので興味のある方は参加
頂きたいと思います。
IT産業の勇ソフトバンク社長室長が解き明かす農業ビジネス戦略とは
IT産業が変える日本の農業
講師: 嶋(しま) 聡(さとし) 氏
* 日 時 2月21日(土) 午後1:00~午後3:00
* 会 場 宝台院(ほうだいいん) 静岡市葵区常磐町2-13-2
* 受講料 3,000(当日会場にて、お支払いください)
我々人間が生きていく上で大切な「食」、みんなで考えてみませんか?
また、農作物を作ってみませんか?
Posted by walt at 23:20│Comments(0)