2009年02月14日
614) バレンタイン事情
今日は富士商工会議所で「新春講演会 日本経済の展望と金融事情」と題したジャーナリスト
須田慎一郎氏の講演会がありました。先週、同商工会議所で開催されたビジネス交流会に参加
し、今日の講演会を知ったわけです。須田氏は金融関連のジャーナリストで、週刊誌にコラムを
書いたり、日曜朝10:00からの朝日テレビの「サンデープロジェクト」の後半の特集ニュースで登場
する活躍中の方です。たぶん顔を見れば「ああ、あの人」と思う人です。講演会では生の情報や
オフレコの話を聞くことができるため、当方結構気に入っています。今回はあまりオフレコの話は
ありませんでしたが、1時間半十分聞くことができました。富士商工会議所の会員ではない当方の
参加を認めて頂き感謝しております。
本日は13日金曜日、何かあるかなと思ったら今日から映画「13日金曜日」が公開されたようです。
あのジェイソンが帰ってきたということです。この手のサスペンスホラーは当方好きではない為
観ることはありませんが、ホラー好きの人には待ちに待った作品でしょう。その他今日はバレンタイン
デイを明日に控えた日であり、週末ということもあり会社や、学校では今日がその日になったのでは
ないでしょうか?妻は例年職場にいくつかもって行ったようですが、今年は同じフロアーの男性には
なく、他の部署のお世話になっている方のみ持って行ったようです。さて皆さんは如何だったでしょう
か?
今朝の読売新聞では「バレンタイン粉砕予告続々」との見出しで、インドの事情が書かれていました。
14日のバレンタインデーに反対するヒンズー至上主義勢力が「バレンタイン粉砕」の声明を出し当局が
警戒をしているとのことです。世界で初めてバレンタインデーにチョコを贈るようになったのは英国で、
その始まりは1868年に遡るようです。英国では女性が男性にチョコを贈り男性も赤いバラの花束や
ロゼのシャンパンをプレゼントするようです。アメリカでは恋人同士が贈り物で愛を伝えるようです。
又、中国ではバレンタインデーを「情人節」といい、男性がバラの花を贈るのが中心だとのこと。永遠と
いう意味の「久(ジョウ)」と「九(ジョウ)」が同じ発音ということで99本のバラを贈り、永遠の愛をアピー
ルする男性が多いようです。
日本では昨年末にロッテの傘下に入った高級チョコメーカー「メリー」が仕掛け、森永製菓が普及させ
たといわれています。又、義理チョコが氾濫していましたが、昨年あたりからは様子が変わってきて
いるとのことでした。又、女の子同士で送ったり、自分用に高級チョコを買う事も増えたようです。男性
からすると「ホワイトデーが面倒」、女性からすると「ホワイトデーに欲しくもないものを貰うのはちょっ
と」といった意見もあるようです。日本のバレンタインデーもそろそろ諸外国のように、お互いがプレゼン
トを交換するようになっても良いのではと思います。
さて、貴方は日本のバレンタインデーが良いですか?それとも外国のようなバレンタインデーが良い
ですか?
須田慎一郎氏の講演会がありました。先週、同商工会議所で開催されたビジネス交流会に参加
し、今日の講演会を知ったわけです。須田氏は金融関連のジャーナリストで、週刊誌にコラムを
書いたり、日曜朝10:00からの朝日テレビの「サンデープロジェクト」の後半の特集ニュースで登場
する活躍中の方です。たぶん顔を見れば「ああ、あの人」と思う人です。講演会では生の情報や
オフレコの話を聞くことができるため、当方結構気に入っています。今回はあまりオフレコの話は
ありませんでしたが、1時間半十分聞くことができました。富士商工会議所の会員ではない当方の
参加を認めて頂き感謝しております。
本日は13日金曜日、何かあるかなと思ったら今日から映画「13日金曜日」が公開されたようです。
あのジェイソンが帰ってきたということです。この手のサスペンスホラーは当方好きではない為
観ることはありませんが、ホラー好きの人には待ちに待った作品でしょう。その他今日はバレンタイン
デイを明日に控えた日であり、週末ということもあり会社や、学校では今日がその日になったのでは
ないでしょうか?妻は例年職場にいくつかもって行ったようですが、今年は同じフロアーの男性には
なく、他の部署のお世話になっている方のみ持って行ったようです。さて皆さんは如何だったでしょう
か?
今朝の読売新聞では「バレンタイン粉砕予告続々」との見出しで、インドの事情が書かれていました。
14日のバレンタインデーに反対するヒンズー至上主義勢力が「バレンタイン粉砕」の声明を出し当局が
警戒をしているとのことです。世界で初めてバレンタインデーにチョコを贈るようになったのは英国で、
その始まりは1868年に遡るようです。英国では女性が男性にチョコを贈り男性も赤いバラの花束や
ロゼのシャンパンをプレゼントするようです。アメリカでは恋人同士が贈り物で愛を伝えるようです。
又、中国ではバレンタインデーを「情人節」といい、男性がバラの花を贈るのが中心だとのこと。永遠と
いう意味の「久(ジョウ)」と「九(ジョウ)」が同じ発音ということで99本のバラを贈り、永遠の愛をアピー
ルする男性が多いようです。
日本では昨年末にロッテの傘下に入った高級チョコメーカー「メリー」が仕掛け、森永製菓が普及させ
たといわれています。又、義理チョコが氾濫していましたが、昨年あたりからは様子が変わってきて
いるとのことでした。又、女の子同士で送ったり、自分用に高級チョコを買う事も増えたようです。男性
からすると「ホワイトデーが面倒」、女性からすると「ホワイトデーに欲しくもないものを貰うのはちょっ
と」といった意見もあるようです。日本のバレンタインデーもそろそろ諸外国のように、お互いがプレゼン
トを交換するようになっても良いのではと思います。
さて、貴方は日本のバレンタインデーが良いですか?それとも外国のようなバレンタインデーが良い
ですか?
Posted by walt at 00:11│Comments(0)