2009年02月05日

606) 好調企業は低価格戦略?

今日、県庁東館4階にある記者クラブに初めて行きました。昨年12月に第1回目のプレ講座をした
農業学問所の第2回目のプレ講座を2/21に行うための案内と、また、農業学問所の設立に向けた
記者発表をしたからです。記者クラブには県内の新聞社、テレビ局の各ブースがあり、会議テー
ブルで説明をしました。記者の興味が無い内容であれば集まりは悪いとのことでしたが9社が出席
してくれました。当方は横に座っていただけですが、記者クラブでの記者発表って、このように
されるのかとわかっただけでも好奇心の多い当方にとっては収穫でした。

昨日サントリーのことを書きましたが、本日の静岡新聞朝刊1面では「マクドナルド独り勝ち」と掲載
されていました。2008年12月期の連結決算は低価格戦略と24時間営業の拡大が貢献し、前年比
4.9%増の5,183億円で、不振の外食業界で「独り勝ち」となったとのことです。昨年、ユニクロが
好調であることが発表されましたが、家具量販店のニトリも海外で低コスト生産した家具を低価格
で販売し、2009年2月期決算は22年連続の増収増益を見込んでいるそうです。これら3社に共通
するのは、節約志向に対応した低価格と個性ある商品・店舗の開発、低コスト原材料調達で不況下
で収益を稼ぐ構造になっているということのようです。昨日のNHKで、台湾メーカーのミニノートが
低価格化のトリガーとなりヒットしており、日本のノートPCメーカーもその対応に苦戦していることが
報道されていましたが、共通する点があるということでしょうか?

ニトリは以前より一度は行ってみたかった店舗でしたが、今まで行く機会が無かった(静岡市では
静岡インターの取り付け道路沿いにあったと思います)のですが、富士の国道1号線にある店舗に
初めて今日行くことができました。実は、台湾の知人(以前台湾で働いていた時のスタッフ)が現在
中国でビジネスをしているのですが、機械に使用する特殊な紙が日本で入手できるか問い合わせ
があり、本日富士商工会議所に聞きに行きました。富士商工会議所ではビジネス交流会も開催され
ていたため、その視察も兼ねた次第です。その帰り道にニトリがあったため寄ることができました。
まずはその広さと、商品数の多さと安さに驚きました。これから新居を持たれる若いカップルには
安く生活道具を一式揃える最適な場所ではないでしょうか?ただ、寝具やカーテン、カーペット等の
どちらかというと買い替え需要の少ないインテリア関連商品も多く、増収増益がどのように達成され
るのか不思議でもありました。当方が感じたことは来て楽しい店舗ではないかということです。
価格も安いということもありますが。購入しても良いかなと思う商品がいくつもあったことは事実です。
次は妻と一緒に行ってみたいと思います。

今回新聞で紹介された3社にこれで行ったことができたのですが、今の時流、消費者のニーズ、ウォン
ツに適応させた商品を提供して成功したと言えるとは思います。しかし、それは企業理念の基、その
戦略を遂行してきたからではないでしょうか?よってすべての会社に適合するとは思えません。
低価格戦略を急に展開してもその場しのぎであり、長期的にはうまくいかないのではないでしょうか。
我慢する時はじっと辛抱する必要もあるかも知れません。でも、やはり、暗い経済ニュースが多い中
これらのニュースは歓迎ですね。暗いニュースはほどほどにして、明るいニュースをもっと報道すべき
ですね。






Posted by walt at 23:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
606) 好調企業は低価格戦略?
    コメント(0)