2009年02月02日

603) 縁は不思議なもの

先々週妻がノロウィルスにかかり、2,3日寝ていたのですが、今度は昨晩から熱があるということで
今朝になっても下がらず、今日病院へ行ったところ、インフルエンザの疑いがあるとのことで、今週
は会社を休むよう言われたそうです。先生は旦那さんのそばには行ってはいけないとは言わなかった
ようで、すると当方にインフルエンザが移っても問題がないということを暗に言っているのではない
かと邪推してしまいました。そういえば10年ほど前になりますが、同居の両親と妻が同じ時にインフル
エンザにかかったことがありました。当方は同じ屋根の下に暮らしているのに移らなかったことが今
でも不思議でなりません。さて、今回はどんな結果となるのでしょうか?

本日、ハウスメーカーの役員さんとお会いしました。何年か前からお付き合いをしており、住宅関連の
新規ビジネスの話やアフターサービス、メインテナンスのサービスのビジネスの話などをしてきました。
12月に当方が会社を辞めることを伝えた時お会いし、「こんなアイディアがあるのだけどどう思う?」
と聞かれたアイディアがありました。先日、日経BPオンラインに似たようなコンセプトの仕事をして
いる人の記事が載っていたため、参考までに送付したところ「ちょっと会わないか?」ということで
本日お会いした次第です。まずは静岡の住宅関連の話題となっている富士ハウスの話になりました。
当方の知人が富士ハウスで家を作っていることもあり、気になる話題でもあります。当方が家を建てる
時、住宅展示場で見学しましたが具体的な話はしなかったと記憶しています。当方が知る限りでは、
県下で頑張っているハウスメーカーであったと思っていましたが、昨年実績の建築件数を聞いて無理
もないと思った次第です。

ところで、先のアイディアの件ですが、すでに興味を持ってくれた建築師の方がいて来週の日曜日に
打ち合わせを持つとのことでした。どのようなサービスを提供するか話し合いをするとのこと。その
建築師の方のことを聞いていると、どうも当方の知っている人ではないかと思いました。ただ、当方は
その人が建築師であることは知らなかったのですが、「もしかしたら○○さんのことですか?」と尋ね
ると、「そう、どうして知っているの?」と帰ってきました。「へー、あの方は建築師もやっていたの
ですか?」と。まさか、このようなことで共通点があり、繋がりがあったとは思いもよりませんでした。
2/8は清水商工会議所主催の清水屋台祭りが清水駅東口広場で開催され、当清水もつカレー総研が
もつカレーを出店するっことになっておりますが、打ち合わせが夕方とのことで、なんとか飛び入りで、
打ち合わせに参加しようと思っています。

このようなことは、今回だけでなく意外なところで遭遇します。世の中広いようで狭いという表現も
出来ますが、それはどのようにネットワークを作ってきたかによるのではないでしょうか?当方始まった
ばかりですので、もっともっといろいろな人と出会い繋がりを広めていきたいと思います。今日久しぶり
にLinkedInからメッセージがありました。これは確かアメリカから始まったビジネスに特化したSNS
です。英国のお客さんから招待され、その後他の英国人からも招待されました。当方も海外で働く
日本人の知人を招待したのですが、先日彼から電話があり、外資系の会社のヘッドハンティングが多く
なったと言っていました。当方にはそのような話はありませんが.....

SNSも色々な形に姿を変え、多くの人が参加しています。ネットを使用したものはいわゆるバーチャル
ではありますが、人の心を掴んでいます。我々の利用しているeしずおかブログはいわゆる地域ブログ
であり、SNSの一種である役割もしています。比較的顔の見えるものになっていますが、この集まりは
それで良いと思っています。2周年を迎えたというメールがeしずおかブログより届きましたが、3/4に
オフ会が開催されるようです。当方もこの機会にぜひ参加し、また多くの人とお会いしたいと思います。



Posted by walt at 22:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
603) 縁は不思議なもの
    コメント(0)