2007年07月13日
37) 営業担当者の身だしなみ
以前新入社員のことで、個性と身だしなみは異なることを書きましたが、長年経験している営業担当者でも同じことが当てはまる場に遭遇します。当方が固執しすぎであると言われると何も言ませんが、個性的なヘアースタイルであっても客先の担当者が怪訝に思うようであれば、直すべきと考えます。ただ、自分の個性をわかってくれない得意先は無視するのであれば別ですが......ヘアースタイルの他、気になる(注意してみている)点が3つあります。
1)名刺入れ
2)靴
3)雨の日の傘
営業担当者としては、名刺入れ、かばん、手帳が三種の神器ではないかと思いますが、かばん、手帳は使い慣れたものを使用しているはずですので特に問題にはしません。ただ、手帳の変わりにコピー用紙をメモ用紙替わりに使用するのはちょっといけませんんね。
まず、名刺ですが定期入れ、お財布に名刺を入れている人を見かけます。これは、どう見てもいただけません。共有しているのでしょうが、目的が違いますし、お尻から二つ折の財布を取り出して、その中から名刺を取り出すのは最悪です。頂いた名刺はテーブルの上に置きますが名刺入れの上に置くのがスマートです。お財布、小銭要れ、定期入れ、名刺入れはそれぞれの目的があってあるものです。必ず名刺入れを使用して頂きたいものです。先日、当方のエンジニアのスタッフと客先訪問しましたが、名刺入れを持っていないとのことで急遽当方の予備の名刺入れを貸しました。2週間経過しましたがまだ戻ってきません。本人はもらったつもりなのでしょうか?本来であればすぐに名刺入れを購入して当方に返却すると思いますが、返却されない=購入していないということになります。その
エンジニアは「給料は会社からもらっている」と答えたスタッフであり、その時、もっと意識を変えろと説教したのですが何も聞いていなかったことになります。
靴ですが、ほとんどの方が革靴を履いていると思いますが、よれよれの、色落ちた革靴では心象が悪くなります。人は足元から見られると言われますが、まさにそのとおりです。足元がだらしないと人間性もだらしないと思われます。毎日磨けとは言いませんが、見た目に恥ずかしい靴は慎む必要があります。また、毎日同じ革靴を履いている人も見かけますが、靴が長持ちしませんし、足にも良くありません。少なくとも3足のローテーションにしてほしいと思います。ちなみに当方は5日間毎日革靴は換えています。勿論、ネクタイ、ベルトもしかりです。めがねだけは3つをローテーションさせています。
傘ですが、梅雨時の現在は必需品ですが、お客様に訪問したとき絶対やめなければならない傘は透明のビニール傘です。300円ほどで手軽に購入できますが、そのビニール傘でお客様に訪問するのは、これまた良いものではないと思っています。手軽に購入でき、その場しのぎの感じがします。このお客様は大事なお客様であるという印象を受けないからです。かばんの中にはいつも折りたたみの傘を入れておくか、咄嗟の雨であっても1,000円出せばそこそこの傘が買えます。営業担当者はビニール傘から卒業しましょう。
営業担当者をお客さんがどのような見方をしているか千差万別です。誰から見られても恥ずかしくない身だしなみに心がけてほしいと思います。また、営業担当者を受け入れる方は、そんな目線で担当者を見ると面白いかも知れません。
1)名刺入れ
2)靴
3)雨の日の傘
営業担当者としては、名刺入れ、かばん、手帳が三種の神器ではないかと思いますが、かばん、手帳は使い慣れたものを使用しているはずですので特に問題にはしません。ただ、手帳の変わりにコピー用紙をメモ用紙替わりに使用するのはちょっといけませんんね。
まず、名刺ですが定期入れ、お財布に名刺を入れている人を見かけます。これは、どう見てもいただけません。共有しているのでしょうが、目的が違いますし、お尻から二つ折の財布を取り出して、その中から名刺を取り出すのは最悪です。頂いた名刺はテーブルの上に置きますが名刺入れの上に置くのがスマートです。お財布、小銭要れ、定期入れ、名刺入れはそれぞれの目的があってあるものです。必ず名刺入れを使用して頂きたいものです。先日、当方のエンジニアのスタッフと客先訪問しましたが、名刺入れを持っていないとのことで急遽当方の予備の名刺入れを貸しました。2週間経過しましたがまだ戻ってきません。本人はもらったつもりなのでしょうか?本来であればすぐに名刺入れを購入して当方に返却すると思いますが、返却されない=購入していないということになります。その
エンジニアは「給料は会社からもらっている」と答えたスタッフであり、その時、もっと意識を変えろと説教したのですが何も聞いていなかったことになります。
靴ですが、ほとんどの方が革靴を履いていると思いますが、よれよれの、色落ちた革靴では心象が悪くなります。人は足元から見られると言われますが、まさにそのとおりです。足元がだらしないと人間性もだらしないと思われます。毎日磨けとは言いませんが、見た目に恥ずかしい靴は慎む必要があります。また、毎日同じ革靴を履いている人も見かけますが、靴が長持ちしませんし、足にも良くありません。少なくとも3足のローテーションにしてほしいと思います。ちなみに当方は5日間毎日革靴は換えています。勿論、ネクタイ、ベルトもしかりです。めがねだけは3つをローテーションさせています。
傘ですが、梅雨時の現在は必需品ですが、お客様に訪問したとき絶対やめなければならない傘は透明のビニール傘です。300円ほどで手軽に購入できますが、そのビニール傘でお客様に訪問するのは、これまた良いものではないと思っています。手軽に購入でき、その場しのぎの感じがします。このお客様は大事なお客様であるという印象を受けないからです。かばんの中にはいつも折りたたみの傘を入れておくか、咄嗟の雨であっても1,000円出せばそこそこの傘が買えます。営業担当者はビニール傘から卒業しましょう。
営業担当者をお客さんがどのような見方をしているか千差万別です。誰から見られても恥ずかしくない身だしなみに心がけてほしいと思います。また、営業担当者を受け入れる方は、そんな目線で担当者を見ると面白いかも知れません。
Posted by walt at 00:26│Comments(5)
この記事へのコメント
日頃からTPOに合わせてとは思っていますが、、、
改めて気をつけなくては…と思いました。
ついつい手を抜いちゃうんです(^^;;
改めて気をつけなくては…と思いました。
ついつい手を抜いちゃうんです(^^;;
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月13日 13:13
わかばくらぶ事務局さん
男性営業担当者のことを書いたのですが、女性の営業担当者のことは
念頭においていませんでした。申し訳ございません。
女性の場合ですと二つ折りの財布から名刺を出す人はいませんよね。
しいて言うと、女性の場合は爪が気になることになるのでしょうか?
男性営業担当者のことを書いたのですが、女性の営業担当者のことは
念頭においていませんでした。申し訳ございません。
女性の場合ですと二つ折りの財布から名刺を出す人はいませんよね。
しいて言うと、女性の場合は爪が気になることになるのでしょうか?
Posted by walt at 2007年07月13日 22:21
おはようございます。
やっぱり爪って気になります?
どの程度が許容範囲だと思われますか?
教えていただけると参考になります。
やっぱり爪って気になります?
どの程度が許容範囲だと思われますか?
教えていただけると参考になります。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月14日 05:54
わかばくらぶ事務局さん
おじさんの意見は参考にならないと思いますが、食品関連を扱っている人は
マニキュア厳禁のようです。営業担当者であれば、OKと思いますが、
デザイン、付け爪は当方の感覚ではNGです。でも休日にやればめんどくさいでしょうがおしゃれを楽しめるのではないでしょうか?
おじさんの意見は参考にならないと思いますが、食品関連を扱っている人は
マニキュア厳禁のようです。営業担当者であれば、OKと思いますが、
デザイン、付け爪は当方の感覚ではNGです。でも休日にやればめんどくさいでしょうがおしゃれを楽しめるのではないでしょうか?
Posted by walt at 2007年07月15日 05:01
おじさんの意見は大切ですよ。
参考意見をありがとうございました。
華美にならない範囲でおしゃれしたいと思いまーす!
参考意見をありがとうございました。
華美にならない範囲でおしゃれしたいと思いまーす!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月16日 08:04