2008年12月14日

552) 予定変更、又変更、ポンカン切り

552) 予定変更、又変更、ポンカン切り

13日土曜日は親戚のミカン切りを予定していました。本来先週の7日を予定していたのですが
まだ、ミカンに色がつかないとのことで1週間遅らすことになりました。そして、金曜日に確認を
とると、親戚ではその他の家の用事が入ってしまったとのことでミカン切りはやらない事になり
ました。その為、人出が欲しいと言っていた先週お手伝いに行った農家さんに手伝いができる
ことを伝えると、「明日の13日はお葬式が入ってしまい、ミカン切りができない」との回答でした。

13日の朝、家庭菜園の大根の収穫をすることに決め朝食を摂っていると高校の同級生から「○○
さんのお宅のミカン切りが中止になったようなのでうちの手伝いをしてくれないか?」との依頼で
した。大根を収穫するだけの予定でしたので、半日であれば手伝える旨伝えました。場所が分か
らないため、J-Step(清水ナショナルトレーニングセンター)で待ち合わせをしました。行った場所は
清水区山切です。恥ずかしい話、清水区でありながら全く知らなかった、行ったことのない場所で
した。J-Stepの東側に位置する地区です。

この時期のミカンは青島という品種が多く、切ったミカンは貯蔵することによって甘味が増し、
出荷が年明けから始まるそうです。現在スパーなどで販売されているミカンは「早生種」が多い
ようです。今回切ったミカンは青島ではなく、ポンカンでした。ポンカンはインドが原生で中国、
台湾から明治の時代に鹿児島に苗木が渡り、栽培が始まったようです。ポンカンはあまり馴染み
がないかも知れませんが、ネーブルに近い味で、皮をむくと「プーン」と芳香が漂い、甘酸っぱい
味です。ただ、種があるため食べる時には注意しなければなりません。普通の温州ミカンと比較
すると一個当たりの単価は高いとのことでした。普段ミカンを買うことがないため、スーパーの
売り場でポンカンを目にした記憶はありませんが、若い人を中心に人気があるとのことでした。

ポンカンは中国では中国では凸柑と表記されることがあるようです。首の部分が凸で果頂部が
凹になっていることから表現されたようです。実際のところ、切るのに苦労します。というのは切る
部分がへこんでいるため鋏が入りにくいからです。ミカンのヘタはきれいに切らなければなりま
せん。出っ張っていると他のミカンの表皮を傷つけてしまうためです。そのため、注意して切らな
ければならないからです。効率が悪くなりますが、一度切って再度ヘタを切り直しました。
お昼には作業を辞めポンカンをもらって帰りました。
もし、スーパーでポンカンを見つけたら買って食べてみませんか?

552) 予定変更、又変更、ポンカン切り





Posted by walt at 12:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
552) 予定変更、又変更、ポンカン切り
    コメント(0)