2008年11月27日
536) 起業に向けて-ビジネスコンテスト予選落ち-
「退職願」を提出してちょうど1週間が経過しました。前回も書きましたが、あまり実感のない
ものであり、「こんなものかな」と思っていました。そして、本日人事担当者から「承認がおり
ましたので、手続きに入ります」との連絡がありました。最終出社日の予定と退職金の支払
い方法、今後の健康保険や年金の手続きなどの連絡がありました。最終出勤予定日は、
有給休暇の消化を考慮してのことと思います。具体的なことに触れて、「辞めるんだ」という
実感がふと湧いてきました。
10月末に応募した静岡市のビジネスコンテストですが、応募総数75件、一般応募46件、学生
さんの応募が29件だったようです。書類審査の結果、12/5、12/6にかけて約1/3の25件の
面談があるとのことでした。11/20前後には連絡があるとのことで、先週と今週にかけて連絡を
待ちましたがありませんでした。ということは書類審査で落ちてしまったということです。我ながら、
まともなビジネスプランが出来上がり、内容もしっかりしていると思ったのですが審査員の先生
には、インパクトがあり、面白い、可能性のあるビジネスプランとは感じられなかったということ
でしょう。書類審査で落ちた場合、何らかのコメントが付いて帰って来るとのこと、はたしてどんな
コメントが書かれているか、ある意味で楽しみです。ビジネスプランコンテストには落選しましたが、
そのプランはあきらめるつもりはなく、実践にて成功させるつもりです。合格はしないと思っていた
日本茶インストラクターの筆記試験に合格したため、今回はついていると思ったのですが、2匹目
のドジョウはいませんでした。
日本茶インストラクターの試験結果ですが、昨日の静岡新聞夕刊の「茶況」に合格者数が掲載
されていました。一次試験である筆記試験は合格者が219名、合格率は28%だったようです。
合格者は男性が106名、女性が113名で、静岡県では48名が合格したそうです。試験会場で男性
が多いことに驚きましたが、合格者を見る限りではやはり、男性が半分ほど占めていましたので
男性受験者が多かったことがうかがえます。また、300、400名ほど受験したのではと思っていま
したが、静岡県の合格者が48名でしたので、受験会場には、県外からもたくさん来ていたという
ことがわかりました。2/1に静岡茶市場で二次試験としてお茶の鑑定試験が行われます。後2か月
程ですが、万全を期したいと思います。
それにしても、今回のビジネスコンテストの予選落ちはかなりショックでした。2/26の本選でプレ
ゼンをするつもりでした。でも、今回の退職願のトリガーになったことは事実であり、ある意味で感謝し
なければなりません。コンテストには落ちたけれど、実際は良いビジネスプランであったことを実証
するためにも、是が非でも成功させなければならないと思っています。
又、一つ新たな励みができたような気がします。
ものであり、「こんなものかな」と思っていました。そして、本日人事担当者から「承認がおり
ましたので、手続きに入ります」との連絡がありました。最終出社日の予定と退職金の支払
い方法、今後の健康保険や年金の手続きなどの連絡がありました。最終出勤予定日は、
有給休暇の消化を考慮してのことと思います。具体的なことに触れて、「辞めるんだ」という
実感がふと湧いてきました。
10月末に応募した静岡市のビジネスコンテストですが、応募総数75件、一般応募46件、学生
さんの応募が29件だったようです。書類審査の結果、12/5、12/6にかけて約1/3の25件の
面談があるとのことでした。11/20前後には連絡があるとのことで、先週と今週にかけて連絡を
待ちましたがありませんでした。ということは書類審査で落ちてしまったということです。我ながら、
まともなビジネスプランが出来上がり、内容もしっかりしていると思ったのですが審査員の先生
には、インパクトがあり、面白い、可能性のあるビジネスプランとは感じられなかったということ
でしょう。書類審査で落ちた場合、何らかのコメントが付いて帰って来るとのこと、はたしてどんな
コメントが書かれているか、ある意味で楽しみです。ビジネスプランコンテストには落選しましたが、
そのプランはあきらめるつもりはなく、実践にて成功させるつもりです。合格はしないと思っていた
日本茶インストラクターの筆記試験に合格したため、今回はついていると思ったのですが、2匹目
のドジョウはいませんでした。
日本茶インストラクターの試験結果ですが、昨日の静岡新聞夕刊の「茶況」に合格者数が掲載
されていました。一次試験である筆記試験は合格者が219名、合格率は28%だったようです。
合格者は男性が106名、女性が113名で、静岡県では48名が合格したそうです。試験会場で男性
が多いことに驚きましたが、合格者を見る限りではやはり、男性が半分ほど占めていましたので
男性受験者が多かったことがうかがえます。また、300、400名ほど受験したのではと思っていま
したが、静岡県の合格者が48名でしたので、受験会場には、県外からもたくさん来ていたという
ことがわかりました。2/1に静岡茶市場で二次試験としてお茶の鑑定試験が行われます。後2か月
程ですが、万全を期したいと思います。
それにしても、今回のビジネスコンテストの予選落ちはかなりショックでした。2/26の本選でプレ
ゼンをするつもりでした。でも、今回の退職願のトリガーになったことは事実であり、ある意味で感謝し
なければなりません。コンテストには落ちたけれど、実際は良いビジネスプランであったことを実証
するためにも、是が非でも成功させなければならないと思っています。
又、一つ新たな励みができたような気がします。
Posted by walt at 21:26│Comments(2)
この記事へのコメント
ブログを拝読しつつ
コメントをしておりませんでしたが、、、
今後のご活躍を期待しております。
がんばってくださいね!
コメントをしておりませんでしたが、、、
今後のご活躍を期待しております。
がんばってくださいね!
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年11月28日 06:50

わかばくらぶ事務局さん
応援ありがとうございます。
まだ、実感がわきませんが、やれる準備はたくさんやる予定です。
今後ともよろしくお願いします。
応援ありがとうございます。
まだ、実感がわきませんが、やれる準備はたくさんやる予定です。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by walt
at 2008年11月28日 21:13
