2007年06月26日
21) VISTA
VISTAと聞くとパソコンに興味がある人は新しいウインドウズのことと思うでしょう。当社では、まだ
ビスタが公認されていないため旧型のXPを皆使用しています。VISTAが落ち着くまでにはしばらく時
間がかかるのではないでしょうか?車好きのちょっと年配の方ならトヨタのビスタ店を思い浮かべるこ
とと思います。トヨタビスタ店は2004年5月にネッツ店と統合され消滅しました。そうだったんだと思う
人もいるかもしれません。今日のテーマのVISTAはパソコンでも自動車でもありません。良く経済関
連のニュースでBRICsという言葉を聴くと思いますが、現在経済が発展しているブラジル、ロシア、
インドそして中国のことを総称してBRICsと呼んでいます。BRICs諸国が世界の経済を牽引しつつあ
るようで、BRICs諸国への商売が鍵を握っているといっても過言ではないようです。誰が提唱したか
は解かりませんが、次に飛躍するであろう国々を総称してVISTAと呼んでいます。ベトナム、インドネ
シア、サウスアフリカ、トルコそしてアルゼンチンのことです。投資家は次はVISTAと狙いを定めてい
るようです。BRICs諸国は人口の多い国々でもあり、消費市場の大きい国々です。又、今後注目され
るバイオ燃料のブラジル、天然資源のロシア、IT産業と医薬品のインド、世界の工場と消費大国中国
ということになります。すると、今後のVISTA諸国はどのような特徴があるのでしょうか?大和証券の
VISTAファンドのWebでは、名前の由来はBRICs経済研究所にて提唱された造語で、英語では
(未来への)予想、展望という意味があるようです(マイクロソフトもどこからこのような名前のアイディ
アが浮かぶのでしょうか?MS VISTAが未来への展望となるOSであることを望みます)。又、その特
徴は1.豊富な天然資源、2.労働力の増加、3.個人消費の伸び、4.外資の導入、5.政情の安定が揚
げられています。又、2050年までの先進7カ国(G7)の伸びが2.5倍に対して、VISTAでは28倍の
GDPの伸びが期待できるようです。投資に興味のある方、リスクはあるかも知れませんが今から
VISTAに賭けてみませんか?
当方は2050年にはとっくにあの世ですのでその気はありませんが......
追伸:ベトナムと言うと12年前を思い出します。台湾のお客さんと一緒に商品のPRに行きました。
搭乗した飛行機はベトナムエアーであり、フライトアテンダントはアオザイを着ていました。その色っぽ
さは格別でしたが今でもアオザイを着ているのでしょうか?当時、ホンダのミニカブ、リコーのコピー
機、耕運機の中古品・壊れた機器があれば部品取り用で飛ぶように売れると言われました。又、フラ
ンス統地時代の影響で「シトロエンのクラシックカー(1900年頃の)が100万円で買えるがどう?」な
どと情報をもらいましたが、現在のベトナムはどのようになったでしょうか?ちょっと気になりました。
大和証券 VISTAファンド: http://www.daiwa.jp/ja/products/fund/vista/index.html
ビスタが公認されていないため旧型のXPを皆使用しています。VISTAが落ち着くまでにはしばらく時
間がかかるのではないでしょうか?車好きのちょっと年配の方ならトヨタのビスタ店を思い浮かべるこ
とと思います。トヨタビスタ店は2004年5月にネッツ店と統合され消滅しました。そうだったんだと思う
人もいるかもしれません。今日のテーマのVISTAはパソコンでも自動車でもありません。良く経済関
連のニュースでBRICsという言葉を聴くと思いますが、現在経済が発展しているブラジル、ロシア、
インドそして中国のことを総称してBRICsと呼んでいます。BRICs諸国が世界の経済を牽引しつつあ
るようで、BRICs諸国への商売が鍵を握っているといっても過言ではないようです。誰が提唱したか
は解かりませんが、次に飛躍するであろう国々を総称してVISTAと呼んでいます。ベトナム、インドネ
シア、サウスアフリカ、トルコそしてアルゼンチンのことです。投資家は次はVISTAと狙いを定めてい
るようです。BRICs諸国は人口の多い国々でもあり、消費市場の大きい国々です。又、今後注目され
るバイオ燃料のブラジル、天然資源のロシア、IT産業と医薬品のインド、世界の工場と消費大国中国
ということになります。すると、今後のVISTA諸国はどのような特徴があるのでしょうか?大和証券の
VISTAファンドのWebでは、名前の由来はBRICs経済研究所にて提唱された造語で、英語では
(未来への)予想、展望という意味があるようです(マイクロソフトもどこからこのような名前のアイディ
アが浮かぶのでしょうか?MS VISTAが未来への展望となるOSであることを望みます)。又、その特
徴は1.豊富な天然資源、2.労働力の増加、3.個人消費の伸び、4.外資の導入、5.政情の安定が揚
げられています。又、2050年までの先進7カ国(G7)の伸びが2.5倍に対して、VISTAでは28倍の
GDPの伸びが期待できるようです。投資に興味のある方、リスクはあるかも知れませんが今から
VISTAに賭けてみませんか?
当方は2050年にはとっくにあの世ですのでその気はありませんが......
追伸:ベトナムと言うと12年前を思い出します。台湾のお客さんと一緒に商品のPRに行きました。
搭乗した飛行機はベトナムエアーであり、フライトアテンダントはアオザイを着ていました。その色っぽ
さは格別でしたが今でもアオザイを着ているのでしょうか?当時、ホンダのミニカブ、リコーのコピー
機、耕運機の中古品・壊れた機器があれば部品取り用で飛ぶように売れると言われました。又、フラ
ンス統地時代の影響で「シトロエンのクラシックカー(1900年頃の)が100万円で買えるがどう?」な
どと情報をもらいましたが、現在のベトナムはどのようになったでしょうか?ちょっと気になりました。
大和証券 VISTAファンド: http://www.daiwa.jp/ja/products/fund/vista/index.html
Posted by walt at 23:06│Comments(0)
この記事へのトラックバック
FX投資の最新情報を集めています。FXで爆発的に稼ぐ最強投資戦略とは?
究極のFX投資戦略とは・・・【FX(外国為替証拠金取引)初心者必勝法最新情報】at 2007年07月05日 21:23