2008年11月12日
521)起業に向けて -退職願い① 序章Ⅰ-
「退職願い」を提出しようと思ってます。それは.....
昨年2月末より始めましたeしずおかブログへのこの投稿も途中1週間の休みを挟んで
1年8ヶ月経過しました。以前より、何らかの起業をして「生涯現役」を通したいと思って
いました。知人より、起業を考えるのであれば、まずは何らかの発信をしたほうが良い。
それがメルマガであっても良いし、ブログであっても良いといわれました。そんな折、
地域ブログであるeしずおかが立ち上がったことをeしずおかブログを始めたクールなおさん
から聞き、当方も一大決心をしてブログを書くことにしました。
当時は何を書こうか迷いました(現在でもまだ迷っていますが)。そして、6月で50歳に
なる自分がいて、およそ100日で50歳の誕生日を迎えるため、50歳までのカウントダウン
方式で、日々のこと、起業への思いを書くことにしました。そして決めたタイトルが、
「50にして天命を知ることできるかな?起業を目指して」と決め、毎日書き続けることを
決心しました。2月26日のことだったと思います。そして、手帳におよそ30個のタイトルを
書き、そのタイトルに関して毎日書き始めました。今思えば、どうして2部構成にしたのか
なと思いますが、メインタイトルの後で「ちょっと一息お茶ブレイク」と題したコラムも書き
始めてしまいました。無謀すぎました。書物に嫌われるブログとして、テキストのみの
ブログがありましたが、敢えてそれに挑戦したわけです。それも二つ。会社から帰り、
食事をして21:00過ぎから書き始める日々が続きました。早いときで1時間、全くキー
ボードをたたくことができない日で2時間を費やしてしまいました。
その頃からテレビドラマを見なくなりました。見なくなったというより見れなくなりました。
しかし、しばらくすると見ると翌週も見たくなるのですが、見なければ、又、見る気になり
ません。そして、見なくても全く問題のない日々が来るようになりました。夕食時のお酒を
飲む機会が減りました。外に飲みに行っても、早く帰るようになりました。そして、飲む
量も少なくなりました。それは、日課であるブログを書くためです。当時はeしずおかブログ
の登録者が400名ほどだったのではないでしょうか?ブログに関連した専門用語が全く
わからない中のスタートです。トラックバック、何だそりゃ?コメント、どうするのだ?写真は
どうやって挿入するの?字の大きさ、絵文字、ボルド、わからないから全て無視しました。
勿論、PVが何かも分かりません。月1回開催される清水ブログ村に行って、それらが何の
ことか聞きました。自己紹介では決まって「皆が嫌いなテキストだけのブログを書いている
walterです」と。
一月が経過し、50日が経過しました。過去、いろいろなことで3日坊主(4日坊主かな?)
だった自分が、これほどまでに投稿が毎日続いていることに驚き、そして嬉しくなりました。
文章力があるわけではなく、小さいとき、作文や感想文は大嫌いでした。それが、毎日継続
できているのです。そんな自分が恐ろしくもなりました。書き続けているうちに、テキスト
のブログですが読んでくれる人が増えました。驚いたことにランキングでトップ10に入った
ことがあります。その時は思わず画面をpdfにしました。そして、コメントにも「おめでとう」
と書いてくれた人がいました。又、書いたブログがそのままコピーされ、他の人のブログに
張り付いていたこともありました。「これってあり!」と思いましたが、ある意味でうれしくも
なりました。そして、誕生日を迎え「50にして天命を知ること」ができたのです。そして、自分が
今後何をやっていくのか。(ほんとはできませんでしたが.....)
その後、一週間のお休みをはさんで、現在の「walterのモノローグ(独り言)」に続いています。
あのときの「起業」に対する思いは継続しており、昨年のこの時期に同じように退職願いを
提出するかどうか迷いましたが据え置きました。そして、今年その時期が又、来たわけです。
昨年2月末より始めましたeしずおかブログへのこの投稿も途中1週間の休みを挟んで
1年8ヶ月経過しました。以前より、何らかの起業をして「生涯現役」を通したいと思って
いました。知人より、起業を考えるのであれば、まずは何らかの発信をしたほうが良い。
それがメルマガであっても良いし、ブログであっても良いといわれました。そんな折、
地域ブログであるeしずおかが立ち上がったことをeしずおかブログを始めたクールなおさん
から聞き、当方も一大決心をしてブログを書くことにしました。
当時は何を書こうか迷いました(現在でもまだ迷っていますが)。そして、6月で50歳に
なる自分がいて、およそ100日で50歳の誕生日を迎えるため、50歳までのカウントダウン
方式で、日々のこと、起業への思いを書くことにしました。そして決めたタイトルが、
「50にして天命を知ることできるかな?起業を目指して」と決め、毎日書き続けることを
決心しました。2月26日のことだったと思います。そして、手帳におよそ30個のタイトルを
書き、そのタイトルに関して毎日書き始めました。今思えば、どうして2部構成にしたのか
なと思いますが、メインタイトルの後で「ちょっと一息お茶ブレイク」と題したコラムも書き
始めてしまいました。無謀すぎました。書物に嫌われるブログとして、テキストのみの
ブログがありましたが、敢えてそれに挑戦したわけです。それも二つ。会社から帰り、
食事をして21:00過ぎから書き始める日々が続きました。早いときで1時間、全くキー
ボードをたたくことができない日で2時間を費やしてしまいました。
その頃からテレビドラマを見なくなりました。見なくなったというより見れなくなりました。
しかし、しばらくすると見ると翌週も見たくなるのですが、見なければ、又、見る気になり
ません。そして、見なくても全く問題のない日々が来るようになりました。夕食時のお酒を
飲む機会が減りました。外に飲みに行っても、早く帰るようになりました。そして、飲む
量も少なくなりました。それは、日課であるブログを書くためです。当時はeしずおかブログ
の登録者が400名ほどだったのではないでしょうか?ブログに関連した専門用語が全く
わからない中のスタートです。トラックバック、何だそりゃ?コメント、どうするのだ?写真は
どうやって挿入するの?字の大きさ、絵文字、ボルド、わからないから全て無視しました。
勿論、PVが何かも分かりません。月1回開催される清水ブログ村に行って、それらが何の
ことか聞きました。自己紹介では決まって「皆が嫌いなテキストだけのブログを書いている
walterです」と。
一月が経過し、50日が経過しました。過去、いろいろなことで3日坊主(4日坊主かな?)
だった自分が、これほどまでに投稿が毎日続いていることに驚き、そして嬉しくなりました。
文章力があるわけではなく、小さいとき、作文や感想文は大嫌いでした。それが、毎日継続
できているのです。そんな自分が恐ろしくもなりました。書き続けているうちに、テキスト
のブログですが読んでくれる人が増えました。驚いたことにランキングでトップ10に入った
ことがあります。その時は思わず画面をpdfにしました。そして、コメントにも「おめでとう」
と書いてくれた人がいました。又、書いたブログがそのままコピーされ、他の人のブログに
張り付いていたこともありました。「これってあり!」と思いましたが、ある意味でうれしくも
なりました。そして、誕生日を迎え「50にして天命を知ること」ができたのです。そして、自分が
今後何をやっていくのか。(ほんとはできませんでしたが.....)
その後、一週間のお休みをはさんで、現在の「walterのモノローグ(独り言)」に続いています。
あのときの「起業」に対する思いは継続しており、昨年のこの時期に同じように退職願いを
提出するかどうか迷いましたが据え置きました。そして、今年その時期が又、来たわけです。
Posted by walt at 23:01│Comments(0)