2008年11月08日
517) とり越し苦労だったか?
本日は、久しぶりにまとまった雨が降りましたね。朝の天気予報では、午後から雨と言って
いましたが、その時はすでに雨が降っていました。また、日中の気温も朝の気温より2~3度
下がるとのことでしたが、その通り、肌寒い一日でした。そして夕方には気分も寒くなって
しまいました。
本日エコパスタジアムで静岡ダービージュピロ磐田vs清水エスパルスの試合がありました。
昨日妻が「明日やっぱり行ってくる」と言ってチケットを買ってきました。当方は初めから
行く予定をしていませんでしたので、妻はひとりで出かけて行きました。一昨日のこのブログ
で、今日の試合のことを心配しました。夕方18:00頃妻からメールがきました。「行かなけ
れば良かったかもしれない」と。それは負けたという意味でした。インターネットで結果を
検索すると0-1で負けでした。そして、19:22に清水駅に着くとのメールが再びありました。
20:00頃になると思っていましたが、あまりにも早い到着です。駅まで迎えに行き、状況を
聞くと、試合終了のホイッスルが鳴った時には席をたっていたそうです。聞こえたのは大
ブーイングの声だったようです。最後までいなかった為「蛍の光」を歌ったかどうかはわか
らないとのこと、多分あの雰囲気では歌わなかっただろうとのことでした。
今回の静岡ダービー、ジュピロサポ、エスパルスサポともあまり関心がないのではと思って
いたため、24,000名ほどの観客が入ったとは驚きました。エスパルスサポーターはジュピロに
引導を渡すところを観たかったに違いありません。しかし、結果は情けない内容だったようです。
「清水エスパルスをこよなく愛するページ」たけぞーの掲示板がありますが、今日の試合の
書き込みは多くはありませんでしたが、ほとんどが「やる気があんのか!」「勝つ気が感じら
れない」でした。この掲示板は多くのサポーターが書き込みますが、そのコメント数の少なさ
に、みんな呆れてしまって書く気もないという状況が汲み取れました。
チームカラーなのかどうかわかりませんが、エスパルスは同じような事を繰り返します。
先週土曜日のナビスコ決勝戦の戦いは、悪い時の闘い方と全く同じでした。それを観た限り
では、次の天皇杯も期待の持てるものではありませんでした。かろうじて勝ちましたが、良い
試合ではなかったはずです。そして、今日の試合。たけぞーの掲示板でも「最初の5分で今日の
内容がわかった」とあるように、悪い時の戦い方をそのまま継続していることが読み取れま
した。我々サポーターが試合をやるわけではありません。選手がするわけであり、その雰囲気
気持はピッチ上でわかるはずです。しかし、口で言うこととやることが全く合っていません。
その繰り返しです。選手自身が気持ちを切り替えてもらわなければなりません。このままでは
残りの3試合、そして天皇杯の鹿島戦は全く期待できないでしょう。成績は次の契約にも影響
するはずです。選手各々の奮起に期待するしかありませんね。
それにしても最悪なとり越し苦労となってしまいました。
いましたが、その時はすでに雨が降っていました。また、日中の気温も朝の気温より2~3度
下がるとのことでしたが、その通り、肌寒い一日でした。そして夕方には気分も寒くなって
しまいました。
本日エコパスタジアムで静岡ダービージュピロ磐田vs清水エスパルスの試合がありました。
昨日妻が「明日やっぱり行ってくる」と言ってチケットを買ってきました。当方は初めから
行く予定をしていませんでしたので、妻はひとりで出かけて行きました。一昨日のこのブログ
で、今日の試合のことを心配しました。夕方18:00頃妻からメールがきました。「行かなけ
れば良かったかもしれない」と。それは負けたという意味でした。インターネットで結果を
検索すると0-1で負けでした。そして、19:22に清水駅に着くとのメールが再びありました。
20:00頃になると思っていましたが、あまりにも早い到着です。駅まで迎えに行き、状況を
聞くと、試合終了のホイッスルが鳴った時には席をたっていたそうです。聞こえたのは大
ブーイングの声だったようです。最後までいなかった為「蛍の光」を歌ったかどうかはわか
らないとのこと、多分あの雰囲気では歌わなかっただろうとのことでした。
今回の静岡ダービー、ジュピロサポ、エスパルスサポともあまり関心がないのではと思って
いたため、24,000名ほどの観客が入ったとは驚きました。エスパルスサポーターはジュピロに
引導を渡すところを観たかったに違いありません。しかし、結果は情けない内容だったようです。
「清水エスパルスをこよなく愛するページ」たけぞーの掲示板がありますが、今日の試合の
書き込みは多くはありませんでしたが、ほとんどが「やる気があんのか!」「勝つ気が感じら
れない」でした。この掲示板は多くのサポーターが書き込みますが、そのコメント数の少なさ
に、みんな呆れてしまって書く気もないという状況が汲み取れました。
チームカラーなのかどうかわかりませんが、エスパルスは同じような事を繰り返します。
先週土曜日のナビスコ決勝戦の戦いは、悪い時の闘い方と全く同じでした。それを観た限り
では、次の天皇杯も期待の持てるものではありませんでした。かろうじて勝ちましたが、良い
試合ではなかったはずです。そして、今日の試合。たけぞーの掲示板でも「最初の5分で今日の
内容がわかった」とあるように、悪い時の戦い方をそのまま継続していることが読み取れま
した。我々サポーターが試合をやるわけではありません。選手がするわけであり、その雰囲気
気持はピッチ上でわかるはずです。しかし、口で言うこととやることが全く合っていません。
その繰り返しです。選手自身が気持ちを切り替えてもらわなければなりません。このままでは
残りの3試合、そして天皇杯の鹿島戦は全く期待できないでしょう。成績は次の契約にも影響
するはずです。選手各々の奮起に期待するしかありませんね。
それにしても最悪なとり越し苦労となってしまいました。
Posted by walt at 23:17│Comments(0)