2007年06月12日
7) Joost(ジュースト)
インターネット動画配信と言えば、ユーチューブが有名ですね。あのグーグルが買収したことで、ユー
チューブの名前はますます有名になりました。ところで、米国のメディア業界においては、ルクセンブ
ルグにあるジュースト(Joost)が注目されている事ご存知ですか?Joostはこの1月に設立されたば
かりのベンチャー企業ですが、ユーチューブと同じ動画配信システムを持っています。Joostを利用
しようと、アメリカではCBSやパラマウントピクチャーズを擁するメディア大手のバイアコム社はジュー
ストと提携したとのことです。バイアコムは3月に、ユーチューブを著作権侵害で訴えており、「ユーチ
ューブを見限り、Joostに賭けた」格好となっています。なぜJoostが注目されているかと言うと、目指
す「TV 2.0」で、起業当初から、バイアコムのようなコンテンツ・ホルダーと、放送に広告を出す企業と
の関係作りを進めてきました。Joostで配信されるのは、Joostと提携するコンテンツ・ホルダーが作
成した「番組」だけであり、利用者が投稿したコンテンツや販促ビデオが中心のユーチューブとは全く
異なります。ユーチューブが「利用者作成コンテンツ」という新しいコンテンツの配信を指向しているの
に対して、Joostは既存の「テレビ放送」を強く指向しています。インターネットの台頭により、テレビか
らインターネットに視聴者は流れると言われていますがアメリカのメディアはTVが中心であり、十分勝
算があるの踏んだに違いありません。CBSやパラマウントは自社で持っているフィルムを動画配信す
ることにより収益をあげようとしています。
先月より、楽天とTBSの問題が再浮上してきましたが、日本ではインターネット会社がテレビ局にアプ
ローチをかけており、アメリカとは全く逆の立場となっています。三木谷氏は何年か前よりメディアとの
提携を画策していたわけですから先見の明があったということになります。それにしてもTBSさんがだ
らしないということになりますね。TBSが先に仕掛けて楽天にTOBをかけても良かったのにと思いま
す。後手、後手に回るということは古い体質を世間に公表しているようなものですね。今後の展開を
静観したいと思います。
Joost: www.joost.com
今日はピンクのユリが咲きました。7月にはカサブランカが咲く予定です。

チューブの名前はますます有名になりました。ところで、米国のメディア業界においては、ルクセンブ
ルグにあるジュースト(Joost)が注目されている事ご存知ですか?Joostはこの1月に設立されたば
かりのベンチャー企業ですが、ユーチューブと同じ動画配信システムを持っています。Joostを利用
しようと、アメリカではCBSやパラマウントピクチャーズを擁するメディア大手のバイアコム社はジュー
ストと提携したとのことです。バイアコムは3月に、ユーチューブを著作権侵害で訴えており、「ユーチ
ューブを見限り、Joostに賭けた」格好となっています。なぜJoostが注目されているかと言うと、目指
す「TV 2.0」で、起業当初から、バイアコムのようなコンテンツ・ホルダーと、放送に広告を出す企業と
の関係作りを進めてきました。Joostで配信されるのは、Joostと提携するコンテンツ・ホルダーが作
成した「番組」だけであり、利用者が投稿したコンテンツや販促ビデオが中心のユーチューブとは全く
異なります。ユーチューブが「利用者作成コンテンツ」という新しいコンテンツの配信を指向しているの
に対して、Joostは既存の「テレビ放送」を強く指向しています。インターネットの台頭により、テレビか
らインターネットに視聴者は流れると言われていますがアメリカのメディアはTVが中心であり、十分勝
算があるの踏んだに違いありません。CBSやパラマウントは自社で持っているフィルムを動画配信す
ることにより収益をあげようとしています。
先月より、楽天とTBSの問題が再浮上してきましたが、日本ではインターネット会社がテレビ局にアプ
ローチをかけており、アメリカとは全く逆の立場となっています。三木谷氏は何年か前よりメディアとの
提携を画策していたわけですから先見の明があったということになります。それにしてもTBSさんがだ
らしないということになりますね。TBSが先に仕掛けて楽天にTOBをかけても良かったのにと思いま
す。後手、後手に回るということは古い体質を世間に公表しているようなものですね。今後の展開を
静観したいと思います。
Joost: www.joost.com
今日はピンクのユリが咲きました。7月にはカサブランカが咲く予定です。

Posted by walt at 22:04│Comments(0)