2008年10月15日

493)「フォアグラ」の靴?

493)「フォアグラ」の靴?

最良なコミュニケーションツールとして、「会話」がありますが、このところ話す機会が減っている
ように思います。仕事においても、以前は何かあれば必ず電話をしました。もしくはファックスで
言った、言わないを避けるため文章に残したりしました。売り上げが悪く30分以上も電話で上司
から小言を言われた経験もありますが、今では懐かしく感じられてしまいます。又、会話には
話術があり、口上手(くちじょうず)、口下手(くちべた)な人もいます。

日経BPオンラインで「プロのしゃべりのテクニック」と題して、毎週元文化放送のアナウンサーで
ある梶原しげる氏のコラムが掲載されています。今回は、「面白い話ができる人になる」と言う
タイトルであり、気になりましたので紹介させていただきます。
このところのTV番組を見ていても、MC(master of ceremonies:司会者)にお笑いの人が多く
登場するようになりました。又、ゲスト出演者もお笑いの方々で一杯であり、「またか」と思うほど
です。それほどお笑いタレントが定着し、ブームとなっています。いろいろなアンケートを見ても、
もてる条件の第1位は「面白い人」とあるようです。「かっこいい」以上に「面白い」の価値が高まって
いる現代になっているとの事です。子供達の将来の夢に「お笑いタレントになりたい」と言う子も多く
いるようですので、世の中変わったということでしょう。1980年代は漫才ブームではありましたが、
お笑いブームではありませんでした。笑いに関しては同じでしょうが、漫才という演芸(芸、芸術)で
あって、単に笑わすと言うことではありませんでした。それぞれの社会性を反映しているように思え
ます。そのような世の中であるため、ビジネスパーソンも「熱心で誠実。仕事ができる」に加えて
「面白い話」の一つもできれば鬼に金棒ではないかと梶原氏は言っています。

梶原氏は又、吉本がこれほどまでにお笑いを伝播させる前は、フォークソングシンガー、グループが
コンサートでの曲の間の語りが、面白い話の始まりであったと言っています。海援隊の武田鉄也氏や、
かぐや姫の南こうせつ氏、グレープのさだまさし氏などがその代表のようです。そして、彼らのコンサ
ートでは、曲の間の語りをリハーサルして本番前に確認していたようです。リハーサルと言っても雑談
の中から面白い話を作っていたようですが....。その頃、司会者をやっていた梶原氏が彼らとの話の中
から、日常を観察していれば、面白い話のネタがきっとあると伝えています。我々ビジネスパーソンも
通勤中の毎日の同じ光景、行動においても、注意深く観察すれば毎日が異なり、新しい発見をすること
ができるようです。そこでビジネスパーソンが「面白い話ができるコツ」を以下のようにまとめてくれま
した。一言で言えば「ネタ」を採取し、こしらえ、育て、蓄積していくことだそうです。

1)ネタの採取
 日々の生活でも、好奇心のアンテナをピンと張っていればいろいろなことが見えてくる。ネタ採取の
 きっかけは何でもいい。そして独自の仮説をたててみる。

2)ネタをこしらえる
 ネタの採取ができたらブラシュアップして、そのネタで話を作る。
 
3)ネタを育てる
 作ったネタを、ネタ帳に書き記す。1分バージョン。3分バージョン。5分バージョンと、3通りぐらいに
 話せるように整理しておく。試しに、一番気楽なかみさんや家族に話してみて、少しでもウケたら職場
 の仲間との雑談で話してみる。だんだん話し慣れていくうちに完成度が高くなったら、取引先との雑談
 にも使えるようです。

4)ネタの貯蓄
 「採取」「こしらえ」「育てる」を繰り返し、ネタの数や種類を増やすことで、「話題が豊富な人」、
 「話せる人」というキャラクターが確立されていく。「ネタの畜積」は加速度的にあなたを「面白い人」
 にしていくとのことです。

平凡な日常にも「好奇心というアンテナ」を張り続ければ「面白い話」はいくらでも採取できる。目指せ!
エンターテイナービジネスパーソン!! と応援してくれています。

梶原氏の場合は商売柄といえるでしょうが、我々の場合はちょっと違うかも知れません。只、少なくと
も、話題が豊富であるに越したことがありません。飲み会のときなどは、やはり、話題が豊富な人の
ところに人は集まりますよね。コーチングでは、聞き上手がベストと言われています。相手から話をたく
さんさせることが大事です。「人の話をしっかり聞いて、面白いことを話す」理想ですね。

先日妻が「会社の同僚が、とっても素敵な『フォアグラ』の高い靴を買って履いてきたのだけど、やっ
ぱり『フォアグラ』の靴は素敵だね」と言っていました。「それって、もしかしたら『フェラガモ?』」と
聞き返しました。なんとなく分かるような気がしました。





Posted by walt at 22:43│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
493)「フォアグラ」の靴?
    コメント(0)