2008年08月04日
420) やっぱり清水港祭りの花火が好き
清水港祭りの花火が終わりました。今回で61回目ということでしたので、1947年から続いている
ということになります。第二次世界大戦終了後の港町清水の復興を願い、始まったのではないか
と思います。ここ10年ほど毎回日の出埠頭に観に行っています。
今年は、会社の先輩のお宅(静岡商業近く)にお邪魔して久しぶりに安倍川の花火大会をみる
事ができました。また、日本平の花火大会は自宅からピンポン玉ほどの大きさではありますが
花火を見ることが出来、今年は3回目ということになります。毎年同じ場所で見るわけですが、
今年は例年と違い。埠頭に観覧席(ガムテープで通路と観覧場所)が区切られていました。
例年17:00過ぎには陣とっていたのですが、今年は通っている英会話学校の生徒、関係者の集まり
があり17:00前には12畳のブルーシートを張り、来るのを待ち構えました。バングラディッシュ、
モンゴルの生徒さんたち十数名が参加されました。多分日本の夏、花火を堪能したのではないかと
思います。
静岡で開催される花火大会は遠州袋井の花火が有名です。JR袋井、愛野駅の中間あたりで開催
されます。こちらは、遠州地区の企業の寄付によるもので壮大なスケールで行われ、打ち上げら
れる花火の数も桁違いです(勿論全国的に有名な花火大会には及びませんが....)。又、観客席
が販売されます。一度しか行ったことがありませんが、最後のとりは当時寄付金の一番多い遠州
トラックさんだったことを覚えていますが、それは見事なものでした。現在はどのの企業がとり
を務めているか知りません。ただ、難点はあまりにも多くの観客により、愛野駅が人で埋まって
しまい電車に乗ることができないことでした。2002年の日韓ワールドカップがエコパで開催され
ましたが、あの時と同じように数万人の観客が花火を見に来るため身動きできないわけです。
遠州袋井の花火、安倍川の花火そして清水の港祭りの花火すべてが、企業の寄付による運営に
なっていますが、清水港祭りの花火の違いがあります。それは、打ち上げられる前にスポンサー
である企業の名前が発表されないことです(もしかしたら本部前では発表されているのかも知れ
ませんが....)。そのため、休む暇なく、約1時間にわたり打ち上げられます。そのため、持参した
飲み物、食べ物を見ながらの鑑賞ができないほどです。19:30からの開催ですが、それまでの
時間に飲み食いを済ませなければなりません。約1万発の花火を打ち上げるそうです。遠州袋井や
安倍川と比較して劣りますが、あっという間に時間が過ぎ、集中してみることができます。
そのため、「やっぱり清水の港祭りの花火が好き」ということになります。今回も又、そのような
感想を持ちました。あと、少なくとも10回は観ることができると思いますが、100回以上開催される
事を望んでます。また、ずーと続くよう市民、企業の参加を望みたいものです。
いつも安倍川の花火歯科観ていない貴方、規模は小さいですが、一度清水港祭りの花火大会も観に
行ってみませんか?
ということになります。第二次世界大戦終了後の港町清水の復興を願い、始まったのではないか
と思います。ここ10年ほど毎回日の出埠頭に観に行っています。
今年は、会社の先輩のお宅(静岡商業近く)にお邪魔して久しぶりに安倍川の花火大会をみる
事ができました。また、日本平の花火大会は自宅からピンポン玉ほどの大きさではありますが
花火を見ることが出来、今年は3回目ということになります。毎年同じ場所で見るわけですが、
今年は例年と違い。埠頭に観覧席(ガムテープで通路と観覧場所)が区切られていました。
例年17:00過ぎには陣とっていたのですが、今年は通っている英会話学校の生徒、関係者の集まり
があり17:00前には12畳のブルーシートを張り、来るのを待ち構えました。バングラディッシュ、
モンゴルの生徒さんたち十数名が参加されました。多分日本の夏、花火を堪能したのではないかと
思います。
静岡で開催される花火大会は遠州袋井の花火が有名です。JR袋井、愛野駅の中間あたりで開催
されます。こちらは、遠州地区の企業の寄付によるもので壮大なスケールで行われ、打ち上げら
れる花火の数も桁違いです(勿論全国的に有名な花火大会には及びませんが....)。又、観客席
が販売されます。一度しか行ったことがありませんが、最後のとりは当時寄付金の一番多い遠州
トラックさんだったことを覚えていますが、それは見事なものでした。現在はどのの企業がとり
を務めているか知りません。ただ、難点はあまりにも多くの観客により、愛野駅が人で埋まって
しまい電車に乗ることができないことでした。2002年の日韓ワールドカップがエコパで開催され
ましたが、あの時と同じように数万人の観客が花火を見に来るため身動きできないわけです。
遠州袋井の花火、安倍川の花火そして清水の港祭りの花火すべてが、企業の寄付による運営に
なっていますが、清水港祭りの花火の違いがあります。それは、打ち上げられる前にスポンサー
である企業の名前が発表されないことです(もしかしたら本部前では発表されているのかも知れ
ませんが....)。そのため、休む暇なく、約1時間にわたり打ち上げられます。そのため、持参した
飲み物、食べ物を見ながらの鑑賞ができないほどです。19:30からの開催ですが、それまでの
時間に飲み食いを済ませなければなりません。約1万発の花火を打ち上げるそうです。遠州袋井や
安倍川と比較して劣りますが、あっという間に時間が過ぎ、集中してみることができます。
そのため、「やっぱり清水の港祭りの花火が好き」ということになります。今回も又、そのような
感想を持ちました。あと、少なくとも10回は観ることができると思いますが、100回以上開催される
事を望んでます。また、ずーと続くよう市民、企業の参加を望みたいものです。
いつも安倍川の花火歯科観ていない貴方、規模は小さいですが、一度清水港祭りの花火大会も観に
行ってみませんか?
Posted by walt at 02:18│Comments(2)
この記事へのコメント
waltさん はじめまして。
清水港祭の花火にはそんな歴史があったんですね。
僕も花火観ました。 呑み過ぎちゃいましたけど.....
港祭の花火は最高です。
清水港祭の花火にはそんな歴史があったんですね。
僕も花火観ました。 呑み過ぎちゃいましたけど.....
港祭の花火は最高です。
Posted by t2 at 2008年08月04日 08:55
t2さん
「港祭りの花火最高」と言っていただき嬉しく思います。
今後もますます発展するよう、応援して下さい。
これからもよろしくお願いします。
当方もちょっと昨晩は飲みすぎてしまい、投稿したのが
1時過ぎでした。
「港祭りの花火最高」と言っていただき嬉しく思います。
今後もますます発展するよう、応援して下さい。
これからもよろしくお願いします。
当方もちょっと昨晩は飲みすぎてしまい、投稿したのが
1時過ぎでした。
Posted by walt
at 2008年08月04日 21:42
